-
【KOYOMI】立春ピアス・二十四節気/p1257
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 二十四節気「立春 りっしゅん」 立春は節分の翌日で、旧暦(太陰太陽暦)で1年の始まり。 まだ寒さが残る季節ですが、芽吹きと花の香りが浮かび、陽光に春の兆しを感じて気持ちが浮き立つ季節です。 紅梅の蕾と陽光をイメージした2つの色を使って、立春を表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】東風解凍(はるかぜこおりをとく)ピアス・七十二候 第一候/p1258
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」 東風解凍は二十四節気「立春 りっしゅん」の初候で、あたたかな東風が吹き厚い氷を解かしはじめる季節です。 まだ寒さが残る中、梅のつぼみがほころぶ…という春の始まりを2つの色で表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】黄鶯睍睆(うぐいすなく)ピアス・七十二候 第二候/p1259
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」 黄鶯睍睆は二十四節気「立春 りっしゅん」の次候で、うぐいすの「ホーホケキョ」の声が聞こえ始める季節です。 別名を「春告鳥(はるつげどり)」というこの季節にピッタリのお名前ですね。 そんなうぐいすと春の芽吹きの明るい希望を思わせる2つの緑色で表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】魚上氷(うおこおりをいずる)ピアス・七十二候 第三候/p1260
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 魚上氷は二十四節気「立春 りっしゅん」の末候で、冬の間凍っていた川の水が割れて魚が動き跳ねる季節です。 イワナなどの魚が跳ねたり、氷や水のきらめきを思わせる2つの色で表現しました。 濃い色は黒銀色。細かなラメが含まれるので繊細に輝きます。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】雨水(うすい)ピアス・二十四節気/p1261
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 二十四節気「雨水 うすい」 立春から15日、段々と気温が上がります。雪は雨に変わって、山に積もった雪もとけだします。 大地が潤い緑も見えてくる季節です。 雪や氷がとけて見える地面と春を待つ緑をイメージした2つの色を使って、雨水を表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)ピアス・七十二候 第四候/p1262
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第四候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」 雪は春の雨に変わり、山の雪もとけだし、大地が潤おう季節です。 雨が降って土が湿り気を含むという意味の通り、春泥をイメージした2つの色を使って表現しました。 ブラウンの方にはかすかにシルバーを足して水を含むような輝きをプラス。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】霞始靆(かすみはじめてたなびく)ピアス・七十二候 第五候/p1263
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 春の霞に見える景色はぼんやりと薄い衣をまとったような、いつもとは違う表情を見せてくれます。 春の夜、霞で月がぼんやり見える「朧月(おぼろづき)」も情緒ある景色です。 水分を含んだ空気と朝夕の山の端、深い緑がぼんやりとシルエットで浮かぶ…というような場面をイメージした2つの色を使って表現しました。 ブルーグリーンの方にはかすかにパールホワイトを足して水を含むような輝きをプラス。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】草木萌動(そうもくめばえいずる)ピアス・七十二候 第六候/p1264
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 春の暖かな日差しを受けて、草木が芽吹き始める頃です。 新芽の明るい緑色をイメージした2つの色を使って表現しました。 暖かな季節がやってくる、ワクワクした気持ちになるような色です。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】啓蟄(けいちつ)ピアス・二十四節気/p1266
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 二十四節気「啓蟄 けいちつ」 日毎に昼の時間が長くなってきます。 緑が芽吹き、土の中にいた虫たちもそろそろでてくる季節です。 なごり雪と春の芽吹きをイメージして、少しクリームがかったホワイトとグリーンの2つの色を使って表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)ピアス・七十二候 第七候/p1267
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第七候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 土の中で冬ごもりをしていた虫たちが外へ出てくる季節です。 菜の花の咲く頃で、みつばちも飛び回り、春本番がやってきます。 菜の花をイメージした花と葉の2つの色を使って表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】桃始笑(ももはじめてさく)ピアス・七十二候 第八候/p1268
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」 言葉からすぐに思い浮かぶように、桃の花が咲き始める季節です。 ピンク色の小さくて可愛らしい花が、まるで微笑んでいるみたいに咲き始めます。 そんな春の訪れを、耳元にも。 KOYOMIピアスは桃の花のピンクを2つの色を使って表現しました。 明るいピンクは、見ているだけで気持ちが上向きになって、なんだか、良いことがありそうな、そんな予感がしたり。 春色のピアスを身につけて、あなたも、素敵な春を迎えませんか? オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】菜虫化蝶(なむしちょうとなる)ピアス・七十二候 第九候/p1269
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」 青虫がさなぎから羽化して、美しい蝶へと姿を変える季節。 小さな命が、力強く、そして美しく生まれ変わる。 そんな生命の神秘を感じさせるピアスを耳元に。 KOYOMIピアス「菜虫化蝶」は、モンシロチョウのイメージを表現しました。 白く、儚い、でも力強い、モンシロチョウの羽ばたき。 その美しさを表現しました。 ひらりと揺れるこのピアスを身につけると、なんだか勇気が湧いてくる。 私も、美しい蝶のように、自由に羽ばたきたい。 そんな気持ちにさせてくれる、不思議な力を持ったピアスです。 モンシロチョウのイメージで片面は白にパールホワイト、片面はドット模様を入れて、その上からパールイエローを重ねて表現しました。 パールイエローは、角度によって光が反射してキラキラとイエローカラーの輝き。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】春分(しゅんぶん)ピアス・二十四節気/p1273
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 二十四節気「春分」 昼と夜の長さがほぼ同じになる春分の日。 朝焼けもきれいに見える季節ですね。また、春のお彼岸は春分を中日とし、前後3日を合わせた7日間です。 「枕草子」の冒頭、「春はあけぼの」のあけぼの色や、東雲色(しののめ)に近いオレンジ色と あたたかな太陽の光をイメージしたやさしいイエローカラーの2つの色を使って表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】雀始巣(すずめはじめてすくう)ピアス・七十二候 第十候/p1274
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 枯れ草や枝、藁、羽などを使ってすずめが巣作りを始める時期です。 日本伝統色の「雀色」とすずめのお腹あたりの羽色をイメージした2つの色を使って表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】桜始開(さくらはじめてひらく)ピアス・七十二候 第十一候/p1275
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」 桜の花が咲き始める季節です。出会いと別れの季節に桜は欠かせない花ですね。 桜が咲くと春が来た!というわくわく浮き立つ気持ちになります。 桜の花をイメージした2つの淡いピンク色を使って表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)ピアス・七十二候 第十二候/p1276
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」 春を告げ、恵みの雨をもたらす春雷が起こる頃。 立春以降5月頃までの雷を「春雷」と呼びます。 どんよりとした厚い雨雲と、切り裂くような稲妻の一閃で表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】清明(せいめい)ピアス・二十四節気/p1280
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 二十四節気「清明」 江戸時代に書かれた「暦便覧」には清明の季節を「物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記載されています。 万物が清らかで明るく美しい様子を意味する「清明」はここから来ています。 4月の初め頃にあたる新年度、はじまりの季節を、すがすがしいきれいな空の色をイメージした2つの青で表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】玄鳥至(つばめきたる)ピアス・七十二候 第十三候/p1281
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」 ツバメが南の地から海を渡って日本へ渡ってくる季節です。 ちなみに私の住む沖縄では暖かいので、リュウキュウツバメが年間を通して留鳥として渡らずにいます。 また、玄鳥 (げんちょう)とはツバメの異名で黒い鳥の意味です。 黒で描かれがちなツバメですが、構造色で角度によって頭から背中にかけてきれいな藍黒色が見られます。 このピアスではツバメのお腹側の色と、背中の藍黒色を黒とパールブルーを重ねて表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】鴻雁北(こうがんきたへかえる)ピアス・七十二候 第十四候/p1282
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十四候「鴻雁北(こうがんきたへかえる・こうがんかえる)」 燕と入れ替わるように、冬を日本で越した雁が北へ帰る季節です。 雁のイメージで、羽根色の濃いめのブラウンと、足やくちばしの明るめの黃色を選んで表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】虹始見(にじはじめてあらわる)ピアス・七十二候 第十五候/p1283
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる)」 空気が潤い、虹が見える頃。大気が乾燥していた冬に比べて虹が見えやすくなります。 きれいな青空と、雲にかかる虹をイメージした色で表現しました。 虹はパール系5色を重ねて、角度を変えて光の反射で色が見えるようになっています。 写真ではだいぶ薄くなって見えますが、もう少しはっきりと虹色に光ります。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】穀雨(こくう)ピアス・二十四節気/p1285
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 二十四節気「穀雨」 天からの恵みの雨が穀物を潤し、田畑は種まきの好期を迎えます。 夏が近づき色鮮やかな花たちを目にします。 つつじ、芝桜、牡丹、私の住む沖縄ではブーゲンビリアもきれいな季節です。 これらの花をイメージして、グリーンと花色の赤紫系をの2色で表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】葦始生(あしはじめてしょうず)ピアス・七十二候 第十六候/p1286
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十六候「葦始生(あしはじめてしょうず)」 水辺の植物「葦(あし)」が芽吹き始める頃。 この時期は藤の花の見頃でもあることから、藤色を2色使って表現しました。 淡い方には、更にパール系を重ねているので、角度を変えるとキラキラ輝く紫色も見ることができます。 最後に掲載した写真で角度による色の違いが少しわかるかと思います。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】霜止出苗(しもやみてなえいづる)ピアス・七十二候 第十七候/p1287
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十七候「霜止出苗(しもやみてなえいづる・しもやんでなえいづる)」 暖かくなり、霜が降りることもなくなる頃。種もみが芽吹き青々とした苗が育ってゆく季節です。 若芽の色と少し育ってきた苗の緑の2色を使って表現しました。 オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。
-
【KOYOMI】牡丹華(ぼたんはなさく)ピアス・七十二候 第十八候/p1288
¥2,500
【KOYOMI】 暦(こよみ)シリーズは、一年を24の季節に分けた二十四節気、さらにそれを5日ごとに分けた七十二候という細やかな季節のうつろいからイメージする色で表現したピアスです。 リーフ型(マーキス型)のかけらは重なる季節を表した象徴として、円○と円○を半分重ねた中央にできる形をもとにデザインしています。 季節の風にゆらめいて、ふたつの色が耳元を彩ります。 七十二候の第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく)」 牡丹の花が咲く頃。 大きく鮮やかな花色と上品な香りの牡丹は「富貴草」「百花の王」など別名がたくさんあります。 鮮やかで華やかな花を、明るいピンクとグリーンの2色を使って表現しました。 お顔周りがぱっと明るく見えます♪ オリジナルパーツはレーザー加工機でカットして表裏それぞれに2つの色を着け、グロスニス加工をして仕上げています。 MDFという木の繊維を使った板を素材としているので、軽くて負担なく付けやすいのも特徴です。 針:メッキ キャッチ:なし サイズ:ホール下約6.5cm 重さ(片耳):約0.9g (参考:1円硬貨1枚=約1g) ・MDF(中密度繊維板)は木の繊維を使った素材です。水濡れはお避けください。 ・木質素材をレーザーカットしているため側面は黒いです。 *イヤリング、ノンホールピアス、ピアス素材の変更の場合はオプションよりお選びください。